これから新しいマンションへの引っ越しを考えている方にとって、その物件が「ゴキブリの出にくい物件」であるかどうかは、家賃や間取りと同じくらい、あるいはそれ以上に重要な選択基準かもしれません。一度住み始めてから後悔しないために、内見の際などにチェックすべき、ゴキブリに悩まされないためのマンション選びのポイントをいくつか紹介します。まず、最も基本的で重要なのが、建物全体の「清潔感と管理状態」です。エントランスや廊下、エレベーター、そして特に「ゴミ置き場」が、常に清潔に保たれているかを確認しましょう。ゴミ置き場が汚れていたり、ゴミが散乱していたりするマンションは、建物全体として衛生意識が低く、ゴキブリの発生源を抱えている可能性が高いです。管理が行き届いているマンションは、共用部分の定期的な清掃や、害虫駆除が行われている証拠でもあります。次に、部屋を選ぶ際の「階数」も一つの判断材料となります。一般的に、屋外から直接侵入してくるクロゴキブリは、高層階まで自力で到達するのは困難です。そのため、一階や二階といった低層階よりも、高層階の方が、屋外からの侵入リスクは低いと言えます。ただし、これはチャバネゴキブリには当てはまらないため、高層階だからといって絶対に安全というわけではありません。そして、内見の際に必ずチェックしてほしいのが、部屋の「気密性」と「隙間の有無」です。玄関ドアの下や、窓のサッシに大きな隙間がないか、キッチンや洗面所のシンク下を覗き込み、配管周りの隙間がきちんとパテで塞がれているかを確認しましょう。新築や築浅の物件は、比較的気密性が高く、隙間も少ない傾向にありますが、油断は禁物です。また、意外な盲点となるのが、「飲食店の有無」です。マンションの一階部分に、レストランや居酒屋、コンビニといった飲食店が入っている場合、その店舗が発生源となり、配管などを伝って上階の住戸にゴキブリが侵入してくるリスクが、格段に高まります。便利さと引き換えに、常にゴキブリの脅威に晒される可能性を覚悟する必要があります。これらのポイントを総合的に判断し、少しでもリスクの低い物件を選ぶことが、ゴキブリのいない快適な新生活を送るための、賢明な第一歩となるのです。
もうゴキブリに悩まないマンション選び