日本国内の主要な害虫に特化した情報サイト

知識
  • ショウジョウバエを今すぐ消す駆除術

    知識

    キッチンを飛び回るショウジョウバエの群れは、衛生的にも精神衛生的にも、一刻も早く視界から消し去りたい存在です。発生源の対策が根本解決であることは間違いありませんが、まずは目の前を飛び回る成虫を効率的に駆除し、その数を減らすことが急務となります。ここでは、今すぐ実践できる、ショウ-ジョウバエの成虫に対する即効性のある駆除術をいくつか紹介します。最も手軽で一般的なのが、市販の「殺虫スプレー」を使用する方法です。コバエ専用として販売されている製品は、小さな粒子が広範囲に広がり、飛んでいるショウジョウバエにも効果的にヒットします。ただし、キッチンで食品や食器がある場所で使用する際は、薬剤がかからないように細心の注意が必要です。使用後は必ず換気を行いましょう。また、薬剤を使いたくないという方には、「アルコールスプレー」が非常に有効な武器となります。消毒用エタノールなどをスプレーボトルに入れ、ショウジョウバエに直接噴射するだけで、彼らは羽が濡れて飛べなくなり、アルコールの効果で死滅します。アルコールは揮発性が高く、除菌効果もあるため、キッチン周りでも比較的安心して使用できるのが大きなメリットです。壁や家具に止まっている個体を狙うのが効果的です。物理的に捕獲する方法としては、「電撃殺虫器」の設置も考えられます。虫が好む波長の光で誘引し、高電圧の電撃格子で一瞬にして駆除する仕組みです。夜間、キッチンの照明を消して作動させておくと、光に集まってきたショウジョウバエを効率的に駆除できます。ただし、バチッという作動音が気になる場合や、小さな子供やペットがいる家庭では設置場所に注意が必要です。さらに、原始的ながら確実な方法として、「掃除機で吸い取る」という手もあります。壁などに止まっている集団を見つけたら、ノズルを近づけて一気に吸い込んでしまいましょう。吸い取った後は、掃除機の中で繁殖するのを防ぐため、紙パックの場合はすぐに口をテープで塞いで捨てる、サイクロン式の場合はダストカップ内のゴミをすぐにビニール袋に入れて密閉し、処分することが重要です。これらの即効性のある駆除術と、後述するトラップなどを組み合わせ、同時に発生源の清掃を行うことで、不快なショウジョウバエの数を着実に減らしていくことができるでしょう。

  • 効果絶大めんつゆトラップの作り方

    知識

    ショウジョウバエ駆除の切り札として、古くからその絶大な効果が知られているのが「めんつゆトラップ」です。市販の捕獲器にも劣らない効果を発揮し、何より家庭にあるもので手軽に作れるのが最大の魅力です。しかし、ただ単にめんつゆを置いておけば良いというわけではありません。その効果を最大限に引き出すためには、ショウジョウバエの習性を利用した、いくつかの重要なポイントとコツが存在します。ここでは、失敗しないための正しいめんつゆトラップの作り方を、その科学的な原理と共に詳しく解説します。まず、なぜめんつゆがショウジョウバエを惹きつけるのか、その理由を理解しましょう。ショウジョウバエは、果物や樹液が発酵した匂い、つまり「酢酸」の匂いに強く誘引される習性があります。めんつゆには、原料である醤油やみりん、だしなどに由来する、発酵した匂いやアミノ酸の匂いが含まれており、これが彼らにとって非常に魅力的な香りとなるのです。準備するものは、空のペットボトル(五百ミリリットルが最適)、めんつゆ(三倍濃縮などが効果的)、食器用洗剤、そして水です。作り方は非常に簡単。まず、ペットボトルを上から三分の一程度の位置でカッターやハサミで切り離し、二つのパーツに分けます。次に、底側のパーツに、めんつゆを底から一センチ程度の高さまで注ぎます。そこに、めんつゆと同量程度の水を加えて薄めます。そして、ここが最も重要なポイントですが、この液体に食器用洗剤を数滴、静かに垂らします。洗剤に含まれる界面活性剤が、液体の表面張力を低下させ、一度トラップに着地したショウジョウバエが、液体から抜け出せなくなり、溺れさせるという重要な役割を果たすのです。この洗剤を入れ忘れると、彼らは液体の表面で餌だけを楽しみ、また元気に飛び立ってしまいます。最後に、最初に切り離したペットボトルの上部パーツを逆さまにし、漏斗のような形で下部パーツにしっかりと差し込めば完成です。この構造により、一度中に入ったハエが出にくくなります。設置場所は、ショウジョウバエが最も多く発生している、キッチンの生ゴミの近くや、果物を置いている場所の周辺が最適です。数日で驚くほどの効果が現れるはずですが、中の液体は腐敗するため、一週間程度を目安に新しいものと交換するようにしてください。